洋服だけでなくバッグなどにもポケットがあると便利ですよね。ポケットがついているかどうかだけで「今日着たい服」「今使いたいバッグ」が変わってくるときがあります。ポケットと一口に言っても用途に合わせていろいろな種類があります。
OHARICOでは洋服やバッグを作る過程でさまざまなポケットのつけ方を説明していますが、まだまだほんの一部ですがポケットの種類と作り方をまとめました。
脇ポケット(シームポケット・スラッシュポケット)
パンツやスカートの脇につける隠れたポケットです。OHARICOの中でも一番登場回数の多いポケットです。
見た目には目立たないポケットだけど、あるとないとでは大違い。ひと手間かけてぜひつけてほしいポケットです。
左脇にスラッシュポケットを付けるショートパンツの縫い方を動画で説明しています。
切り替えポケット
パンツやスカートの脇につける切り替えポケット。ついついポケットに手を入れたくなる人には必須のポケットですね。
斜め切り替えだけではなく、デザインによってはポケット口を丸みを帯びた形にしても可愛い雰囲気になりますよ。
パッチポケット
貼り付けるタイプのポケットです。四角いパッチポケットや丸いパッチポケットなどデザインに合わせてアイデア無限大のポケット。
角丸ポケットはいろいろなサイズの型紙を無料でダウンロードしていただけるようにご用意しています。
ファスナー付きポケット
落としたくない小さなものをいれるのにとっても安心のファスナー付きポケットの作り方です。バッグの内ポケットや洋服の一部にも使えますね。
立体的なポケット
トートバッグなどの外側につけると収納がたっぷりできる立体的なポケットの作り方です。デニムなどのしっかりした生地で作りたいポケットです。
ダブルファスナーポケット
2か所にファスナー付きのポケットがあるダブルファスナーポケット。手前のポケットの裏側にもモノが入れられるので細かく収納したいポーチやバッグに便利です。
吊り下げ式ポケット
バッグの内ポケットにつけることの多い簡単なポケットです。バッグの入り口から吊り下げるような形でつきます。

コメントを書く