ファスナー付きトートバッグの作り方③【内ポケットと裏地】

いよいよファスナー付きトートバッグ完成編です。裏地もつけてしっかりしたバッグに仕上げていきますよ。
私の好みとしては、バッグの表地が地味だったら裏地は派手な色とか柄物にしたいので、今回は表地がモノトーンなので裏地は艶感のあるピンクにしました。鞄のファスナーを開けた時になんかワクワクしますよね。

作り方と型紙 OHARICO

ファスナー付きのトートバッグのつくり方です。A4サイズが入る大きさで、簡単な吊り […]…

作り方と型紙 OHARICO

今度はファスナー付きトートバッグの本体を組み立てていきます。どんどんバッグの形に […]…

吊り下げ式内ポケットを作る

バッグには内ポケットがあると使いやすいです。
バッグの中でなくなってしまっては困るちょっとしたものを入れたり、すぐに取り出したいスマホや鍵などを入れておくのにも便利です。
今回は簡単な吊り下げタイプの内ポケットの付け方をご紹介します。
ファスナー付きの内ポケットを付けたい方はこちらをご覧ください。

作り方と型紙 OHARICO

バッグには内ポケットがあると便利ですね。作るときにひとてまかかるけど使い勝手を考 […]…

ポケットの入り口にバイアステープ
バイアステープは、ポケットの布の短いほうの辺より少し長めにカットしておき、細長くなるように半分にアイロンで折ります。ポケットの短いほうの辺の片側を挟むようにして、待ち針または両面テープで仮止めしたらコバステッチをかけて縫い付けます。

コバステッチとは?
端から1~2mmをミシンで縫うことを言います。ほかに端ミシン、コバミシンなどの言い方があります。
コバステッチ

吊り下げポケットの形
上部5cmを残してポケットを半分に折ります。
吊り下げ式ポケット
折ったところの端から0.5cmを左右とも縫います。はみ出したバイアステープはカットしてください。
バイアステープの端
今度は左右の辺にバイアステープを付けるのですが、下の端はみえるところなのでバイアステープの端を1cmほど折ります。
バイアステープを半分に折る
そのままバイアステープを細長く半分に折り、アイロンで型を付けます。
ポケットの端の始末
折ったバイアステープの角に、ポケットの角を挿し込むようにして仮止めし、コバステッチをかけてポケットにバイアステープを縫い付けます。
吊り下げるポケット
これで吊り下げ式ポケットの形ができました。

あっちゃん笑顔
簡単なポケットの形だよ。

バッグの裏地を縫う

バッグの裏地を縫います。ポケット、返し口、フラップをつけるなど意外と盛りだくさんです。裏地を丁寧に仕上げることでとても使い勝手のいいバッグができますよ。

返し口を縫い残す

裏地の縫い方
裏地を中表に合わせて端から1cmで左右の辺を縫うのですが、この時どちらか片側に返し口を残して縫います。返し口はあとでバッグを表に返すときに通る口なので、狭すぎても返しにくいですし広すぎると最後に手縫いで閉じるところが長くなるので、かばんのボリュームを考慮して適度な大きさの返し口を縫い残してください。

吊り下げポケットを縫い付ける

吊り下げポケットを裏地につける
裏地の表側(内側)の上の辺の中心と、吊り下げポケットの中心を合わせて、待ち針で仮止めし端から0.5~0.7cmのところで縫い付けます。

マチを縫う

表地のマチが7cmなので、裏地のマチを6.5cmくらいにすると中で生地がもたつかず、すっきりと仕上がります。

バッグのマチの縫い方
バッグの底を三角形に持つ
バッグの底の角を三角形に持ちます。サイドの縫い目から垂直に待ち針を挿します。
底の線に合わせて針を出す
バッグの底の中央の線にぴったりあうところから針を出します。生地を落ちつかせる
待ち針を真横に挿して生地を落ち着かせます。
マチの深さを決める
点線の場所を縫うのですが、ここがマチの深さになります。三角形の頂点からの距離を測っておいて、反対側の底も同じマチの深さになるようにしてください。
余分を切り取る
マチを縫った後は青い斜線の部分は必要ないので、生地が厚くて角がもたつくようであれば切り落としても大丈夫です。

裏地にファスナーフラップをつける

ファスナーフラップと裏地
作っておいたファスナーフラップを裏地のバッグの入り口部分につけます。裏地の中心とフラップの中心に待ち針で印をつけ合わせます。
フラップと裏地を仮止め
フラップ裏地は、両面テープやクリップなどを使って仮止めをします。

あっちゃん焦る
待ち針だと曲がってしまってやりにくいよ。
ジッパーフラップと裏地を縫い合わせる
長い辺の端から0.5cm~0.7cmのところを縫います。

表地と裏地を合わせる

裏地の中に表地をいれる
裏地を中表にしてフラップについているファスナーを開けます。その中に外表にした表地のバッグをいれます。

あっちゃん真顔
つまり、裏地と表地が中表にあわさるようにするってことね。
それぞれの中心を合わせて表地と裏地の上部の端を合わせていきます。
中表のバッグを上から見た図
両面テープとクリップで全体をぴったりとあわせていきますよ。
表地と裏地を縫い合わせる
バッグの上部を合わせたら端から1cmのところをぐるりと1周縫います。
縫い終わったら、返し口から表地を引っ張り出します。
返し口から表に返す
一瞬形が崩れてしまうので手早く、でも返し口を破いてしまわないように慎重に表に返してください。
表に返したバッグ
スポーンとバッグが産まれました。裏地がこのままではしわしわなのでアイロンをあてて整えます。
返し口を閉じる
返し口を縫います。縫い方は「はしごまつり縫い」という方法で縫い目が見えないように手縫いで閉じてください。
作り方と型紙 OHARICO

やりはじめるとハマってしまうチクチク針仕事。ミシンがなくても縫えるいろいろな手縫 […]…

形を整えたら完成です。

ファスナー付きトートバッグの完成

ファスナーバッグ上からみた写真
フラップファスナー付きトートバッグを上から見た写真です。ファスナーのエンド部分の端はすっと中にいれておきましょう。もし出てきてしまってもエンドに革をつけているのでデザインの一部になって見た目もすっきりしています。
ファスナーの持ち手はジッパープルをつけておくと便利です。共布で作ってもいいし、フリンジやチャームをつけてもいいですね。
OHARICOでもジッパープルを販売しています。

お花のジッパープルの販売


OHARICOストアへお花のジッパープル

お花部分:1.5cm
紐部分:4.5cm
1個 110円(税込)
普通郵便でお届けします。送料180円
OHARICOの商品は合計5,500円(税込)以上で送料無料です。



グレー

黄色

濃いピンク






シンプルなジッパープルの販売


OHARICOストアへシンプルなジッパープルの通販

お花部分:1.5cm
紐部分:6cm
2個セット 110円(税込)
普通郵便でお届けします。送料180円
OHARICOの商品は合計5,500円(税込)以上で送料無料です。

双子のトートバッグ
革の切り替え、底鋲、フラップ、ファスナー、内ポケット、マチと盛りだくさんな内容でした。手間はかかりますがとっても満足度の高いバッグに仕上がりますよ。

あっちゃん笑顔
作ってみたいなと思った方は型紙を使ってチャレンジしてみてね。

ファスナー付きトートバッグの型紙

OHARICOストアへ

ファスナーフラップ付きトートバッグA3印刷済み型紙

¥1,320(税込)
A3用紙7枚に印刷した型紙です。


A3用紙は発送の都合上、半分に折らせていただきクリアファイルに挟んでお送りします。
型紙をお使いいただくには、貼り合わせる必要がございます。

作り方と型紙 OHARICO

OHARICOで販売している型紙(パターン)の使い方についてご説明します。ダウン […]…