今、なくて困っているマスクを工作することでつくる楽しさと大切さをを知ってもらいたいなと思います。

みんなで一緒に作ってみてね。
よういするもの
- コーヒーフィルター
- ハサミ
- 木工用ボンドまたは両面テープや水糊などの接着剤
- マスクゴムまたはひも
なければTシャツやストッキングから作ることもできます。
コーヒーフィルターマスクでマスクの形を作る
コーヒーフィルターは、100均でも売っています。白と茶色があって、100円でたくさんはいってるのでたくさんのマスクが作れますよ。
小さい木工用ボンドを使うと便利です。私が使ったのはすぐ乾くタイプのもの。ふつうの木工用ボンドでも大丈夫です。
大きいボンドしかなかったらつまようじなど細いものを使って塗ってもいいですね。

ボンドは匂いが気になる人は、両面テープや水糊などでも大丈夫だよ。

コーヒーフィルターの開くほうを1枚めくって、はしっこに接着剤を細くつけます。

最後まで接着剤を塗ったら閉じて指でやさしくなぞってひっつけます。
接着材がひっつくまで少しおいておきます。

待っているあいだにマスクのひもを作ってもいいね。
あるていど接着剤がひっついたら、コーヒーフィルターのはしっこを5ミリくらいうちがわに折ります。
もともとひっついているコーヒーフィルターのはしっこをハサミで切ります。
はんたいがわのはしっこも切ります。小さいお子さんはお顔の大きさに合わせてもっと小さくなるように切ってくださいね。
こっちはマスクが上になるほうにしたいので、少しカーブした形に切っています。まっすぐ切ってもいいし、もっとカーブさせてもいいし、好きな形に切ってくださいね。
コーヒーフィルターの底のぶぶんをハサミでまっすぐ切ります。
立体的なマスクの形をつくる
さいごに切ったところから開きます。マスクの形に近づいてきましたね。ここで顔にあててみて、かがみをみながらもう少し小さいマスクのほうがよければもう一度閉じて切って小さくしましょう。これよりも大きくすることはできません。。。
うらがわの接着剤でひっつけたところを指でやさしく押して、マスクの形を立体的にしていきます。
つなぎ目の形をきれいにしながら、ゆっくりとていねいに立体的なマスクにしていってくださいね。

ほら、立体マスクができあがってきたよ。
マスクの紐を通す

コーヒーフィルターマスクの横のはしっこを1cmくらい折って、折り目をつけます。

一番はしっこに細く接着剤を塗ります。

折り目のあたりにマスクのゴムか紐を置きます。

さっき接着剤をつけたはしっこを折ると、マスクの紐を包むようになります。両はしとも同じようにしてください。

接着剤でひもをひっつけてしまわないように注意してね。

両はしにマスクのゴムひもがついています。ひもを引っぱるとひもが動くようになっていると上手にできています。ひっぱりすぎてひもが抜けてしまわないように気をつけてくださいね。

マスクのひもを軽くむすびます。いっかいマスクをつけてみて、ひもの長さがこれでいいか確認したら、しっかりと結びます。

また作るときのためにひもの長さをはかっておいたほうがいいね!

むすんだひもの先のよぶんなところはハサミで切ります。

ひもを引っぱると回るので、むすび目がマスクの穴の中にかくれるようになるまでひっぱります。

こんな風に、ひものむすび目が見えなくなったら出来あがりです。両はしともおなじようにしてマスクひもをつけてくださいね。

かんたんなのにしっかりとできるコーヒーフィルターマスクの完成です。コーヒーフィルターだから、水にぬれてもちょっとやそっとじゃ破れません。

さっそくつけてみました。コーヒーフィルターの大きいサイズを使えばもっと大きいマスクも作れるし、小さく切ってつくれば小さなこども用のマスクも作れます。
形は違いますが、コーヒーフィルターでさらに簡単に作る方法もあります。キッチンペーパーマスクよりもいいかも♪
残念ながらそんなにベタベタ触っては菌やウイルスが紙に付着します。それなら布で作り洗濯しアイロンかけた方が衛生的かと思います。
衛生パトロールさん
貴重なご意見ありがとうございます。
手洗いはもちろんのことテーブルや道具を清潔にしてつくるのはとっても大事なことですね。
当たり前に買えていたものが買えなくなった時、身近にあるものでつくるという体験がとても大事だなと思って、工作でできるマスクの提案をしてみました。
布で作る洗えるマスクの作り方もたくさんご用意していますので、そちらもみてみてくださいね。
https://www.oharico.net/goods/mask/
自分の菌やウィルスが紙に付着してるなら問題ないのではないですか
質問パトロールさん
ありがとうございます☆
手洗いうがいをしっかりして、マスクで予防するのがいいですよね。
マスクを作ってみることで、子供だけじゃなく大人も衛生観念について考えるいいきっかけになるかもしれません。
コーヒーフィルターを使ったマスクのアイディア、とても良いですね。
早速試してみたいと思います。
ちなみに布で作る一体型のマスクは何枚も作って、花粉症の家族皆で愛用しています。
周囲の方からも、恰好良いとお褒めの言葉をいただいております。
いろいろなマスクのご提案、感謝感謝です。
マジェンダさん
ありがとうございます。
コーヒーフィルター、夜中に思いついてちょっとニヤケました 笑
肌の色になじむし、作ってみたらなかなか楽しかったです。
布マスクもぜひぜひたくさん作ってみてくださいね。
素晴らしいアイデアありがとうございます!感激しました。
小学生の娘と作ってみます(^^)
かどやさん
お子さまとぜひ作って楽しんでください☆
手ぬぐいで5枚マスクを作りました。取り替えように、中にフィルターを使う手もあると思っています
santaさん
手ぬぐいでマスク作るのもいいですね!
フィルターがはいるポケットマスクの作り方も作っているので、もしよかったらこちらもご覧ください。
https://www.oharico.net/filter-pocket-mask.html
そう言えば、マスクをしている女性はatsucoさん御本人ですか。
とても綺麗ですよ。
F特急 森林公園行きさん
ありがとうございます~☆
コーヒーフィルターバージョンのマスクの作り方を色々調べてみましたが、あなたの作り方が最も容易で形も整っているように感じました。
1枚では少々心許ない感じでしたので、2枚重ねで作り、ボンドで止めた部分のマスクの内側を紙のサージカルテープで補強しています。
2枚重ねの内部に更に不織布を入れるのも手かも…。
ゴツくなり過ぎますかね?
朱蘭さん
褒めていただいて嬉しいです。ありがとうございます。
紙のサージカルテープで補強、いいアイデアですね。
どんどんアレンジして試してみてください。
キッチンペーパーで作っていましたが、コーヒーフィルターのは格好いいですね!
早速作ってみたいとおもいました。
まきちんさん
かっこいいですか!ありがとうございます。
ぜひ作ってみてくださいね。
接着できるもの
木、紙、布、革 等
※貴金属や高価格品の接着には使用しないでください。
※皮ふや飲食物が直接触れる部分の接着・補修には使用しないでください。
※接着面が小さい部分(眼鏡フレームなど)には充分な接着力が得られません。
※生物を入れる容器には使用できません。※
※耐水性がないので、水のかかる場所にはご使用頂けません。
↑↑↑
との、説明が書いてあります。
皮膚の弱い方なら、顔が荒れそうだし、
鼻、口に近い場所だから
不向きではないでしょうか?
接着は、両面テープに差し替えてみてはいかがでしょうか✿◔‿◔✿
chikoさま
注意喚起ありがとうございます。
身近にあるものでできる、工作してマスクを作る提案ととらえていただければと思います。
その中で、内側に不織布を入れたり、マスキングテープやサージカルテープなどを使われたり、中表で二重にしたりとこの記事をきっかけにいろんな方がバリエーションを変えたり、工夫したりして楽しんでくださっているようです。
両面テープの案も良いと思います。
肌の弱い方の中には市販の不織布マスクでも荒れる方もいらっしゃるので、コーヒーフィルターをはじめ紙のマスクではなく、肌に優しい布で作っていただくほうがいいのではないかと私は思います。
布マスクの作り方もご用意していますので、ぜひそちらをご覧ください。
https://www.oharico.net/goods/mask/
いろんなマスクの作り方を提案する中で、情報の取捨選択、材料の選択はご自身の体調や体質に合わせて判断していただきたいと思います。
もうひとつ、珈琲フィルターを使って作るマスクのアイデアで、接着剤を使わない方法を思いついたので、近々追記します☆
明日より会社にてマスク着用義務になり しかしマスクが入手出来ないので
ここに辿り着き、100均でフィルターやボンドゴム紐買って、一気に5個作りました
1日で遠慮なく使い捨てできるのでいいですね
朝倉アキオさん
裁縫をしない人にとっては布マスクを作るのはハードル高いかもしれませんね。
子供でもつくれる簡易的な工作マスクのアイデアのつもりでしたが思いのほか、大人の男の方が作ってくれているようで驚いております。
一気にたくさんつくれるのも安心感ありますよね。
においは全然しないんですか?
私はそんなに敏感じゃないけど、1日中ボンドで接着したものを鼻先に…っていう経験はないので、気分悪くなったりしないのかな?と、思っています。
使い終わったら、フィルターを切ってひもを使い回ししてもいいですよね?
のりピーさん
子供でもつくれる簡易的な工作マスクのアイデアのひとつとしてこの記事を書いたのですが、1日中つけるおつもりなら、布マスクを作られた方がいいと思います。
ボンドが心配でしたら、みず糊や両面テープをお使いください。また、どうしてもコーヒーフィルターでマスクを作りたいのでしたら、接着剤を使わないもっと簡単な作り方も提案していますので、こちらもご覧ください。
https://www.oharico.net/easy-coffee-filter-mask.html
気分が悪くなるまでつけていただくのは良くないので、材料や方法をご自分で取捨選択して作ってくださいね。
衛生的だと思われる範囲でひもを使いまわすのはいいと思いますが、材料の選択と同様自己責任でお願いします。