マスクだけでなく手作りマスクを作る資材も不足しています。OHARICOでも仕入れることのできたマスク用ゴムを少し販売していますが、すぐに完売してしまう状況ですので、布マスクを作るすべてのお客様にお届けすることができずはがゆい限りです。
今回はお客様からいただいたご意見をヒントに、マスクゴムの代用品としてTシャツから紐を作るTシャツヤーンをマスク用ゴムの代わりとして試してみました。
とってもいい感じで使えそう♪と思ったのと、お家にある着なくなった服で作れるかもしれないので、もしよかったら試してみてくださいね。
他にも、ストッキングを輪切りにしてあっという間にマスクのゴムを作る方法を動画にしましたのでみてみてくださいね♪
マスクのゴムの代用品の作り方動画
Tシャツや肌着の生地、ストッキングやタイツを輪切りにしてマスクのゴムを作る方法はとっても簡単。身近にあるものでできるからゴムが無くても、もう大丈夫です。
とくに、長時間マスクをつける人は本物のマスクのゴムより、ストッキングのほうが耳の裏が痛くならないとおっしゃってくれます。簡単なので試してみてくださいね。
Tシャツヤーンとは
Tシャツを細く切って作った編み糸のことです。 毛糸のように編んだりいろいろな雑貨にリメイクすることができます。
製品化されているものでは、ズパゲッティというのが有名です。
白もあるし、
今回はお家にあるもので作っちゃおうと、いくつかの生地で試してみました。端がボロボロとほぐれてきてしまうものもあったし、感じよく伸びてくれないものもありました。
切れ端で試してみてから、Tシャツヤーンに適した生地がみつかれば、もうマスクのゴムの心配がいらなくなりますよ。
Tシャツヤーンの作り方
いろんなマスクを試して作ってる中でとっても役立ってる生地を今回も使います。これが結局Tシャツヤーンに一番適していました。
これはメリヤス編みの綿のニット生地です。
切ってみると端がほつれないけれど、丸まってきます。
よく伸びるTシャツとか、赤ちゃんの肌着のような生地です。お家にもう着なくなった綿のニット、ありませんか?探したらきっとどの家庭にもどこかにありそうです。
拡大してよく見ると細い縦線があります。引っ張ってみると伸びやすい方向を長い方(縦)にしてカットします。
作りたい紐の長さによって違いますが、今回は縦20cmくらいにしいます。横幅は1cmくらいの細さにカットします。定規とロータリーカッターを使うと簡単できれいにカットできますよ。
細く2本カットできました。
端っこを持ちます。
そして、
生地の両端をビヨーンと引っ張ります。これを3回くらい繰り返すと、端がくるっと丸まって、丸くて柔らかい紐になります。
マスク用ゴムとして使うイメージで持ってみます。
強力ではないけれど上の写真と比べてみるとちゃんと伸びてます♪端がほつれてこないニット生地だからとっても綺麗にできました。マスクゴムとして、使えそう☆
手作りゴム紐をマスクに使う
先ほど作った手作りゴム紐2本と、あらかじめ作っておいた立体マスク、ヘアピンを用意します。ヘアピンはもしあれば先が丸くなっているモノを使うほうがいいです。
ヘアピンにゴム紐を通します。
マスクの端のゴム紐を通す穴にヘアピンを入れて、中を通ります。
ヘアピンが出てきたら、ゴム紐からヘアピンを取り除きます。
いったん、軽く結んでこの紐の長さでサイズ感があっているかを確認し、長さが決まったらしっかり結んで余分なゴム紐はカットします。
結び目がマスクのサイドの穴の中に隠れるようにゴム紐を引っ張って回します。
両サイドともつけたら、Tシャツヤーンゴムのマスクの出来上がり。
さっそく試着してみました。
マスク用ゴムほど伸びませんが、優しく伸びるゴム紐といった感じでしょうか。肌あたりは全く問題ありません。
今回は青い花柄入りの生地を使ったので、色がついた部分がちらほら見えますが、白とか無地で作ると見た目も普通のマスク用ゴムに見えます。
ヒントをくださったお客様ありがとうございます。マスクの作り方や無料型紙を使ってくださって、たくさんの人がOHARICOに訪れてくれます。
温かいメッセージをいただいたり、喜んでくれたり、自分なりのアレンジを教えてくださったりと本当にありがたいことです。私もとても励みになっています。
マスクの付け方が逆なのでは?
ななしさま
ご指摘ありがとうございます。OHARICOの立体マスクは角度の強いほうがあご側になっています。マスクのワイヤー(テクノロート)をいれやすいように角度の緩やかな方が鼻側になりますので、向きはこちらであっています。
市販のマスクで鼻側が角度が強い形になっているモノが多いのと、この写真を下の方から撮っているので違和感があるのかもしれません。
紛らわしい写真で申し訳ありませんが、こちらと同じ立体マスクになります。↓
https://www.oharico.net/3d-mask.html
作り方等公開してくださってありがとうございます
手作りゴム紐、ユ〇〇ロの肌着素材でも代用可能です
伸縮性もあるし、もともとのデザインが切りっぱなしなので
心置きなくトライできます
追伸です
ユ〇〇ロの エ〇リ〇ムの ランニング
もし家にあるならば
ハサミでチョキチョキするだけで一枚から 大量に作れます
2㎝幅ぐらいの幅が良さそうです
2.5㎝だと ちょっと耳が気になってくるかもしれません
横方向で切った方がきれいなクルクルができます
助さん
いろいろと試行錯誤されたのですね。
同じ商品でマスクのゴムを作ってみてる人の参考になりそうです。
マスクのゴム、これで作れると心に余裕ができますよね。
atsucoさん
ほかの立体マスクの型紙を使っていたのですが、
こちらのものが大きくて、形もきれいなので
トライしてみます。
家にあった綿100のTシャツではうまくゴム状に
なりませんでした。古すぎたせいかもです笑
助さん
ゴムがなくて困ってました。
家にあったユ○クロの肌着でやってみたら
ちょうどいい感じになったので、明日から
またたくさん作ろうと思います。
まさぞうさん
立体マスク、ぜひトライしてください。
ユ〇クロ(←隠さなくてもいいと思いますが。。。)のエアリズムはゴムに適していますね。ストッキングもそうですが「ポリウレタン」が入っているものがいい感じなのかもしれません。
oharikoさん
立体マスクこの形で作りたいのですがダウンロードが開ません。手に入れるにはどうすれば良いですか?
長尾洋美さん
こちらのページにプリーツマスクと立体マスクのサイズ表の下にある型紙ダウンロードのリンクをクリックしていただくとPDFが開きます。
https://www.oharico.net/handemade-mask.html
洗濯後もほつれることなく使えますか?
パンナコッタさん
繊維である以上、洗濯後ほつれることはありますよ。
お使いの素材にもよるので、気になるようでしたら実際に洗濯してみてご判断ください。
お返事ありがとうございます。そうですね何度か洗濯してみようと思います