手作りマスクの材料と代用品

コロナウイルスによるマスク不足の影響で、手作りでマスクを作る方がとても増えています。それによってハンドメイドマスクの材料も手に入りづらくなってきています。
手作りマスクの材料は基本的には生地とゴムです。型紙と鼻のあたりのつけ心地をフィットさせるワイヤーもあればもっといいですね。
OHARICOではマスクの型紙無料ダウンロードや、いろいろなマスクの作り方や、代用品を使ってマスクの材料不足を補う方法を提案しています。
ここでは手作りマスクに関するアイデアや材料と代用品についてまとめました。少量かつ不定期ではありますが、マスク用材料の販売情報はこのページをチェックしてくださいね。

布マスクの材料販売

あっちゃん笑顔
マスクづくりに適したガーゼが入荷されました。

150cm幅 国産ダブルガーゼ 1メートルカット

1,200円(税別)送料別途180円 ※普通郵便での発送となります。

国産のダブル幅ダブルガーゼです。肌触りが良くさらっとしていて軽い風合いです。通気性に優れています。水通しをしてからお使いください。


薄紫のマスクゴム 3mカット

180円(税込)送料別途180円 ※普通郵便での発送となります。

金天馬の抗菌カラーマスクゴム3メートルカットです。柔らかく耳が痛くなりにくいので、マスクづくりに適しています。どんな色にも合わせやすい薄紫色です。


手作りマスクの無料型紙ダウンロード

OHARICOでは、PDFでダウンロードできる無料型紙を2種類ご用意しています。いずれも家庭用のプリンタで印刷できるA4サイズとなっています。プリンタをお持ちでない方は、スマホや各種メディアに保存していただきお近くのコンビニで印刷することも可能です。

プリーツマスクの型紙

【大・中・小】プリーツマスクA4 PDF型紙

A4用紙2枚に印刷できます。
出来上がり寸法
1710
158
137
ダウンロード【大・中・小】プリーツマスク型紙 A4サイズ

PDFデータは家庭用プリンターやコンビニ等で簡単に印刷できます。
OHARICOのプリーツマスクはわりと大きめです。大は男性用にも、すっぴんで外出したい女性にも。小は小学生くらいの子供用です。
出来上がりサイズを確認して、もしちょうどいいサイズがなければ印刷時に拡大または縮小して作りたいサイズに調整してくださいね。

あっちゃん笑顔
印刷したプリーツマスクの型紙が欲しい人はこちら

OHARICOのマスク型紙は、PDFで無料公開しておりますが、どうしても印刷ができない方のために郵送にてお送りしています。
大と中・小の型紙が1部ずつはいったA4サイズ2枚でお送りします。
厚紙を1枚同梱しています。もしよろしければプリーツマスクを作るときの簡易アイロン定規にお使いください。

メルカリをはじめ、当社サイト以外で販売されているOHARICO型紙やキット、OHARICO型紙を使用したインターネット上での販売物は違法な商品です。ご注意ください。

プリーツマスク型紙 A4プリントアウト

110円(税込)送料別途180円 ※普通郵便での発送となります。

あっちゃん笑顔
プリーツマスクの作り方はこちら
作り方と型紙 OHARICO

コロナウイルスでマスクが手に入りにくくなってますね。私は鼻炎なので年中マスクが必 […]…

立体マスクの型紙

  • お好きな生地大(36×18cm)、中(34×17cm)、小(30×15cm)それぞれ表地、裏地
  • マスク用ゴム

【大・中・小】立体マスクA4 PDF型紙

A4用紙2枚に印刷できます。
出来上がり寸法
 
13.5 24
12 21
11 19
ダウンロード 【大・中・小】立体マスク型紙 A4サイズ


PDFデータは家庭用プリンターやコンビニ等で簡単に印刷できます。

あっちゃん笑顔
印刷した立体マスクの型紙が欲しい人はこちら

OHARICOのマスク型紙は、PDFで無料公開しておりますが、どうしても印刷ができない方のために郵送にてお送りしています。
大と・中・小の型紙が1部ずつはいったA4サイズ2枚でお送りします。

メルカリをはじめ、当社サイト以外で販売されているOHARICO型紙やキット、OHARICO型紙を使用したインターネット上での販売物は違法な商品です。ご注意ください。

プリントアウトした【大・中・小】立体マスクA4 型紙

110円(税込)送料別途180円 ※普通郵便での発送となります。

あっちゃんウインク
立体マスクの作り方はこちら
作り方と型紙 OHARICO

風邪、インフルエンザ、花粉症だけでなく新型肺炎コロナウイルスの影響でマスクは今や […]…

手作りマスクの生地

ガーゼのマスクの効果

手作りマスクの生地についてはガーゼをお使いの方が多いと思います。天然繊維で肌あたりが優しく、可愛い柄もたくさんあるのでダブルガーゼをマスクにお使いになる方が多いです。ガーゼは綿からできているので、水分を含んでくれます。メガネをかけている人は良く分かるかもしれないですが、化学繊維でできた不織布マスクをかけてメガネをかけると、メガネが真っ白にくもります。ガーゼのマスクはつけてすぐは温度差でメガネがくもることもありますが、しばらくするとそれほどでもなくなってきます。これはマスクと口の間の水分を綿が吸収してくれるからです。ガーゼのマスクは長時間つけていても快適で、喉を保湿してくれます。ガーゼのマスクは飛沫感染を防いだり、喉の保湿などの効果がありますが、残念ながらガーゼを何枚も重ねたとしてもガーゼの目よりも細かい粒子のものは通してしまいます。つまり、ガーゼの目よりも細かいウイルスはマスクを通りぬけてしまうということです。その点、使い捨ての不織布マスクだと「フィルター」がはいっているので、細菌飛沫やウイルス飛沫、ラテックス粒子と呼ばれるとても小さい粒子をカットすることができ、ウイルスを防ぐという意味では化学繊維の不織布マスクのほうがガーゼマスクよりも性能が高いです。ウイルス感染防止の今、不織布マスクは入手困難。日々、薬局で行列をなしてマスクを求める人たちが集まります。そこで、私が作ってみたのがこちらのマスク。フィルターを入れられるマスク袋状になった布マスクの中にウイルスカットフィルターを入れることができます。
作り方と型紙 OHARICO

マスクがそろそろなくなってきて、布マスクって目が粗いからいろいろ通しそうだし頼り […]…

不織布フィルターやマスク用高機能フィルターシートを入れることができます。フィルターが手に入らなければキッチンペーパーなどでも布マスクだけよりは安心かもしれません。

ガーゼが手に入りにくい時のマスクの材料

手作りマスクの材料としてよく使われるダブルガーゼですが、ダブルガーゼ自体も手に入りにくくはなっています。そんなときは、肌に当たる裏地部分だけを綿ガーゼにして、外側をリネン、シルク、綿、ポリエステルなど他の生地を使ってみるのはいかがでしょうか。立体マスクパーツこちらの立体マスクは綿ニットの生地を裏地に、表地はリネンで作りました。異素材を組み合わせると、洗濯した後に生地の縮み具合が変わってしまうことがあるので、マスクを作る前に洗濯または水通しをしてから作るほうがあとあと型崩れしにくいです。綿ニットの生地は、Tシャツなどに使われているような生地で、ガーゼが手に入らなければTシャツのリメイクでもいいのではと思います。天然繊維で肌に直接着ていて問題なく、清潔であればマスクの裏地にすることも可能です。
あっちゃんウインク
なかったらあるもので作ってみよう。
洗濯後のガーゼマスクこちらは、洗濯した後の裏地がガーゼのマスクです。なるべくしわを伸ばしてから干すとアイロンが楽ですが、やはり綿ガーゼを洗濯すると多かれ少なかれシワはできてしまうのでアイロンは必要です。ですが、アイロンなんてかけたくないっていう人もいらっしゃるので、スポーツニットマスク表地はポリエステル素材のスポーツニット(スポーツウェアの生地)で作ってみました。素材的にもプリーツのパリッと感はありませんが、アイロンをかけていない状態でもヨレヨレ感はないし綺麗です。ガーゼにこだわりすぎなくても工夫次第でいろいろな素材をマスクにすることができますよ。

マスクのゴム

マスク用ゴムが手に入らない時のアイデア

Tシャツヤーンをゴムの代わりにする

Tシャツの生地などで、切ってもほつれないけど先がくるっと丸まる生地がありますよね。それを細く切って引っ張り、マスクのゴムのような柔らかい紐を作れます。この方法、とってもおすすめです。
作り方と型紙 OHARICO

マスクだけでなく手作りマスクを作る資材も不足しています。OHARICOでも仕入れ […]…

帽子のゴムヘアゴムで代用する

マスクゴムの代用こちらは100均で売っていたものですが、子供用の帽子のゴムです。子どもの肌に触れても問題ないゴムなのでマスクゴムの代用品としていいかなと思います。ただ、帽子用のゴムも品薄かもしれません。。。マスクゴムの代用カラーゴムわりと手に入りやすいのがカラーゴムです。これはカラフルですが黒とか茶色もよく売っているのを見かけます。ヘアゴムによく使われている丸いゴムです。マスクゴムに比べると伸縮率も高く、しっかりしているのでこれを長時間耳にかけるとなると痛そうかなと思います。

ゴムのつけ方を工夫する

マスクゴムの代用アイデアヘアゴムや平ゴムなど手に入りやすいゴムはまだあるので、ゴムの通し方をこのようにしてみました。普通のマスクゴムのつけ方よりは長めにゴムを使うことになりますが、入手しやすいという点ではこのカラーゴムの使い方もおすすめです。マスクを首にかけるいったん、マスクの上下のゴムを持ち、二重になった状態ですっぽりかぶって首に掛けます。耳が痛くならないマスクマスクとゴムをぐいっと写真のように引き上げます。耳を通らずにマスクをつけることができるので、耳が痛くなりません。このゴムの使い方だとヘアゴムでなくても手に入りやすいゴムで代用できると思います。

マスクのワイヤー

鼻のあたりがフィットするようにノーズワイヤーを入れたい場合は、手芸用の形状保持材「テクノロート」というものを使います。テクノロートが入っているマスクだと作る手間は少し増えますが、フィット感がとてもよくなります。テクノロートの入れ方マスクの上側になるほうの表地と裏地を縫い合わせた後、縫い代の外側にもう1本ミシンをかけます。そこにテクノロートの通り道を作っていれます。

ノーズワイヤーの代用におすすめコテイシーナTP

お客様に教えていただいた、ノーズワイヤーの代わりに使える、テープ状の形状保持樹脂です。
「3.6サイズのものを縦に半分(2ミリ前後になります)にし、マスクの幅に合わせてカットし、両サイドは、布地の突き抜け等を防止するために角を丸くするため、ライターで軽くあぶって使用しています。」
と教えてくださいました。
これはとても良さそう。「コテイシーナ」っていうネーミングも面白くてわかりやすいです☆

ノーズワイヤーの代用に使える意外なモノ

フィット感のあるマスクに慣れてくるとワイヤーが入っていてほしいのですが、そんなテクノロートも不足してきていますね。そこで、ホームセンターを探し回って見つけました!園芸用ビニールタイ園芸用ビニールタイはいかがでしょう。試しにとコーナンオリジナルの安い方を買ってしまったけど、「ビニタイ」という名称のが形が揃っていて使いやすそうです。長さも15cmなのでちょうどいい大きさ。真ん中に針金が入っていて緑のビニールに覆われています。ノーズワイヤーの代用白いのが4ミリ幅のテクノロート、緑が園芸用のビニタイです。テクノロートの代用を曲げるどちらも曲げてみました。左がテクノロート、右がビニタイです。テクノロートの代用凸となっている面を下にして、平らな方が手前になるように入れると、出来上がった時に平らな面が鼻にあたるようになります。実際にテクノロートの代わりのビニタイで作ってつけてみました。作るうえでの注意点は、生地に包まれているとはいえ、ビニールなのであまり高温でアイロンを当てないようにすること。フィット感は本物のテクノロートほどではないけど、少しソフトかな?っていうくらいでそれほど違和感ありませんでした。耐久性のほどはわかりませんが、テクノロートの代用として園芸用ビニールタイはいい感じじゃないかと思いました。
ビニタイはあくまでもテクノロートの代用品としてのアイデアですので、使い続けるうちに錆が発生する場合もありますし、折れやすくもなってきます。テクノロートと同等の耐久性はありませんのでご理解いただいたうえで、ご納得いただける方のみお使いください。

使い捨てマスクからパーツをとる

使い終わった不織布の使い捨てマスクを捨ててしまう前に、ノーズワイヤーだけを取り出して使う方法もあります。マスクの端をカットゴム部分を切って、マスクワイヤー テクノロートそーっとテクノロートを取り出します。少し短いし耐久性はあまりないけれど、中心部分にだけでも使えればいいかなと思います。
あっちゃん笑顔
マスクをだけじゃなくいろいろなモノが不足して不安がいっぱいかもしれないけど、ハンドメイドの情報やアイデアが役にたつといいな♪