垢抜けシルエットのVネックのドルマンロンティーの作り方と型紙です。
Vネックになっているから鎖骨が綺麗に見えるように、少し襟ぐりが広く開いています。インナーにタンクトップを合わせて着崩してもかっこいいですよ。
フリーサイズでたっぷりした身幅のあるドルマンだけれど、袖口と裾に向かって先を細めにしています。全体にダボダボという感じではなく、手首と鎖骨を細く見せることができるので、ゆるっとしているのに太って見えないシルエットにこだわりました。
袖付けがいらないので縫うのは簡単♪ロックミシンを持っている人にはぜひ作ってみてほしいです。
パーツが大きいので生地を裁断するためのスペースが必要ですが、生地の裁断さえクリアしてしまえばゴールはわりと近いですよ。
ニット生地で作ることを想定しているので、糸はニット生地用のレジロンをオススメします。
用意するもの
- お好きな生地160cm幅 約1.5m
Vネックのドルマンロンティー A3印刷済み型紙
A3用紙9枚に印刷するダウンロード型紙です。
A3用紙は発送の都合上、半分に折らせていただきクリアファイルに挟んでお送りします。
1,430円(税込み・送料別)
着丈 | 最大バスト | 最大ヒップ | 袖丈 | |
---|---|---|---|---|
フリー | 約70 | 約136 | 約110 | 約32 |
型紙をお使いいただくには、貼り合わせる必要がございます。
生地の販売
サンプルで作ったものと同じ生地をカット販売しております。
サックスブルーニット生地 160cm幅1メートルカット
¥660 (税込・送料別)
サックスブルーニット生地詳細はこちら
ライムグリーンニット生地 175cm幅1メートルカット
¥660 (税込・送料別)
ライムグリーンニット生地詳細はこちら
生地の裁断と印付け
生地を折り、型紙の「わ」の部分と生地の「わ」の部分を合わせて裁断します。
型紙についている二重の半円のマークを「わ」といいます。
生地を半分に折った折山に「わ」のマークを合わせて裁断します。
- 前身頃 1枚
- 後身頃 1枚
- 前見返し 1枚
- 後見返し 1枚
身頃を縫い合わせる
前身頃と後身頃を中表に合わせて、肩先から袖口までを縫い合わせます。
縫い代は後身頃側にアイロンで倒します。
今回は縫い合わせるところはロックミシンで行っているので縫ったと同時に端の始末ができています。
ロックミシンがない場合は、直線で縫ってから端を一緒にジグザグミシンで始末してください。
見返しを縫う
見返しを裁断して開くとこのようになっています。薄い生地を使用する場合は見返しに接着芯を貼ってから裁断してくださいね。
見返し同士を中表にあわせて、肩を縫いあわせます。
見返しの肩の縫い代を前身頃側にアイロンで倒し、見返しの周りをロックミシンでぐるりと始末します。
実は・・・この写真では見返しの縫い代も後身頃側に倒して縫ってしまったので、首周りを合わせた時に縫い代が重なって厚くなってしまったのです。なので、見返しの縫い代は前側に倒しておくと身頃と縫い合わせた時に縫い代の向きが互い違いになるので、首周りがすっきりと縫いやすいです。
首周りを縫う
見返しと身頃の首周りをを中表に合わせて、端から1cmのところを縫います。前身頃の先はVの字になるように針を挿したまま生地の向きを変えて縫ってください。
ロックミシンでネックラインを縫う場合は、縫い代が少なくなるので切り込みをいれなくても綺麗な形になります。
直線縫いミシンだけで縫う場合は、カーブの強いところとVネックの先に切り込みを入れるときれいなネックラインができますよ。
縫い合わせができた見ら返しを内側に入れ、縫い目が表から見えないようにすこし内側に控えてアイロンをかけます。
表から見て綺麗になるようにアイロンで整えたら、マチ針で固定し、表側からステッチをかけます。
私は端から0.7cmくらいでステッチをかけましたが、このステッチの幅をどのくらいにするか、1本にするか2本にするかはお好みのデザインで決めてくださいね。
このステッチがあることで、見返しが前に出ないようにある程度は止めることができますが、肩先で縫い代同士を手縫いで縫い止めておくのをオススメします。
袖下と脇を縫う
ドルマンスリーブなので、脇から袖下までを一気に縫います。
袖付けがいらないので仕上がりがとっても早いです。それがドルマンスリーブのいいところ♪
縫い終わったら、縫い代はアイロンで後身頃側に倒しておきます。
袖口と裾の始末
袖口は端をロックミシンで始末します。内側に2cm折ってステッチをかけます。
裾も端はロックミシンで始末し、内側に1cm折ってステッチをかけてできあがり♪
Vネックのドルマンロンティーまとめ
縫うところが少ないので一気に仕上がるドルマンロンティー。型紙は長袖になっていますが、半袖や七分袖が良ければ好きな袖の長さにして、型紙を調整してお作りくださいね。
丈はお尻が隠れるくらいしっかり長めなので、タイトなパンツと合わせてチュニックのような着方もできそうです。
しなやかな生地で作ったロングスカートにも合いそうです。
大きなトップスは太って見えないようなシルエットにこだわりました。裾と袖口にかけてなだらかに細くなっていて、鎖骨を綺麗に見せるネックライン。襟ぐりが広めなので、見せるインナーなどでお洒落に重ね着を楽しんでくださいね。
型紙が大きいので、裁断するのは少し大変だけれど、ドルマンスリーブのトップスはとっても簡単に縫えるので色柄を変えて何枚でも欲しくなってしまいます。
リラックス感のある女性らしいシルエットなので、普段着がお洒落にランクアップしますよ。
綺麗めのサックスブルーのニット生地で作ってみてとても気に入ったので、鮮やかなグリーンでも作ってみました。
サンプルで作ったものと同じ幅広のニット生地をOHARICOでも販売しています。数に限りがございますので欲しい方はお早めに♪
ぜひ作ってみてね。
コメントを書く