マスク不足で型紙いらずの簡単ガーゼのマスクの作り方をご紹介します。子供用マスクも売り切れで困っているママさんたちや、普段お裁縫が得意じゃなくて縫物なんてほとんどしないという方にもおすすめの簡単な作り方です。折って2か所縫うだけなので、ミシンがなくても手縫いでもすぐに作れてしまいますよ。
マスクができたらゴムを通して結ぶだけなのですが、マスク用のゴムも売り切れ続出なので、マスク用のゴムがなくても耳が痛くならない方法もあわせてご紹介します。
用意するもの
- お好きな生地
ダブルガーゼなど
作りたいサイズの横×3倍、縦×2倍の生地 - マスクゴム

簡単マスクの作り方動画
簡単マスクの作り方動画を作ってみました。サイトではお伝えしきれないところや、サイトでないと伝わりづらいことがあるので合わせてご覧ください。
マスクの簡単な作り方
マスク本体を作る
出来上がりサイズ横12cm、縦9cmの子供用マスクを作ってみます。もちろん大人用マスクも同じ作り方でできますよ。
ダブルガーゼという二重になった優しい手触りのガーゼの生地を使うので、マスクの出来上がりは6重のガーゼになっています。
トリプルガーゼという三重になった生地もあるので、それを使うと9重ガーゼになります。横は作りたいサイズの3倍の長さ、縦は作りたいサイズの2倍の長さの生地を用意します。
ここでは、36cm×18cmなので、生地を半分に折って18cm×18cmで裁断しましょう。また、ダイソーの手ぬぐいだと35cm×90cmの場合が多いので、少し調整すれば手ぬぐいを利用して、1本から5つのマスクができますよね。


短いほうを横にして置いたらガーゼを半分に折って、アイロンで折り目をつけます。

ガーゼを開くとちょうど真ん中に折り目の線がつきます。

その折り目に向かってガーゼの端を内側に折ります。

反対側の端も折り目に向かって折ります。

どちらか片方の端を1cm~1.5cmほど折ってアイロンで型をつけます。ここでは向かって左端を折ることにします。

だいたい3等分に折ることを目安に、端を折っていないほうの右側を先に、端を折った左側をそのあとに折ります。

ガーゼの下に定規を置いて、全体が出来上がりの長さになるように定規で確認してたたみます。このとき、右側の端に1cmくらいの差をつけておきます。

さあ、いよいよ縫っていきます。縫うのは2本だけなので簡単ですよ。
それぞれの端から1.5cmくらいのところを縫います。カンタンまっすぐ2本縫う、それだけ!縫いはじめと縫い終わりは返し縫いをしてくださいね。
ミシンだとあっという間にできてしまいますが、ミシンが苦手だったりそもそもミシンを持っていないという方は、手縫いでも大丈夫です。
むしろ手縫いのほうが温かみのある仕上がりになって好きだという方もいらっしゃいますよ。
手縫いのやり方についてはこちらをご覧ください。「なみぬい」か「半返し縫い」または「本返し縫い」で縫ってくださいね。
マスクのゴムを通す
マスク本体ができたらマスクのゴムをサイドにできた穴に通します。お顔の形やサイズによって長さは違うので、はじめは検討をつけてゴムを少し長めにカットし、軽く結んでからマスクをして長さを調整してください。ゴムの長さが決まったら、きっちり結んでゴムをひっぱり、結び目は筒状になった穴の中に隠してしまいましょう。
キャンドゥーという100均でみつけたゴム通し付きのマスク用ゴムがオススメでしたが、今は売り切れで手に入らないので、マスクゴムの代わりになるものをいろいろと模索しています。
肌触りの良さそうで優しそうな帽子用のゴムが今のところ代用できそうですが、使ってみた感じでは伸びるのが早そうかな。。。
見た目も悪くないことはないけど、そんなに気に入っていないので、入手できそうな可愛いゴムを使ったアイデアをご紹介します。
マスクのゴムがなくて困ったそんな時は
マスクのゴムがなければTシャツやストッキングでマスクのゴムの代用品を作る方法もあります。
ゴム通しがなければヘアピンを使って通す方法もあります。
耳が痛くならないマスクのゴムのつけ方
マスク用のゴムがないときはカラーゴム(こういう髪を結ぶときに使うヘアゴム)を使います。マスクを作る材料ですら売切れてて困ったという方には、カラーゴム(ヘアゴム)だといくらでも売ってるし、カラフルで可愛いものもあれば、目立たない黒や茶色も手に入りやすいです。
ただ、マスク用ゴムの代わりにそのまま使うとすぐに耳の裏が痛くなりそうですので、いつもとは違うゴムの通し方をします。
ゴム通し(なければピン留めでも大丈夫)にカラーゴムをセットします。ゴムは長めに用意しておいてください。片側の穴の下から上にゴムを通します。
そのまま反対側の穴の上から下にゴムを通します。
ゴムの端を結びます。
(いきなり大人用立体マスクに写真が変わっていますが、子供モデルが近くにいなかったため、自分でつけることにしました。すみません。。。)
ゴムの長さは頭のサイズやマスクのサイズ、ゴムの伸び率にもよるのではじめは長めに用意して、ジャストサイズを見つけてください。
ゴムが2重になるように上下のゴムを持ち、マスクをいったん首にかけます。
ゴムとマスクを引き上げます。上のゴムは耳より上に、下のゴムは耳より下を通ります。これで出来上がり。
耳にひっかける方法ではないので、これで全然耳が痛くなりません。マスクのゴムがないから!っていうだけでなく長時間マスクをつける人にもオススメのゴムのつけ方です。
髪の長い女性に特におすすめなのが、上側のゴムをポニーテールやお団子の上に通します。こうするとしっかり留まるのでとっても楽で安心です。看護婦さんや病院の受付の人にもおすすめしたいです。・・・あ、そういう人にはサージカルマスクがあるか。
マスクをいったん外すときも首にかかっているので置き場所にも困らないし衛生的ですね。後頭部から上方向に持ち上げるので、リフトアップ効果・・・とまではいかなくとも長時間皮膚が下にひっぱられるよりは上に引っ張られる方が素敵な気がします♪

分かりやすく作ってみようと思いました
探しまわっても無いマスク、無いなら作ります
頑張ります ありがとうございました
さっちゃんさん、コメントありがとうございます。
そうそう、無いならつくりましょ!私もがんばります。
簡単マスクは年代的に使用していたので知っていましたが、プリーツの要望(一年中マスク出勤しなきゃいけない娘達)に何十年前に必要が無くなったミシンも無いしハテ?どうしよう?携帯裁縫セットしか無いよ!から始まり、三つ折りが楽に手縫い出来るヒントが載ったコチラに辿り着き夜中のTV番組迄の眠気防止に夜なべしてます!プリーツが簡単綺麗に出来たのは嬉しく皆に喜ばれたので御礼のコメントを書きました。肌触りも良い!
パンデミックになりました。ウガイ手洗いはシッカリと出来ればマスクで予防対策です。
猫OneTeamさん
手作りのものがみんなに喜ばれるって嬉しいですよね。
私も夜なべして家族や友達のマスクを作ったり、何かマスクのアイデアないかなと考える日々です。
手縫いでも十分というか、むしろ縫い目に温かみがあって素敵ですよ。手作りマスクで少しでも周りの人が安心してもらえるといいですよね♪
さっそく作りました!
とても分かりやすくて助かりました。
沢山作ります!!
ありがとうございました(*^^*)
MAMIさん
ありがとうございます。
簡単なので作れば作るほど早く作れるようになるので、頑張ってください♪