普通のギャザースカートやプリーツスカートではつまらない。せっかく作るんだった売ってないものを作りたいなと思っている人におすすめのプリーツ&ギャザーのハーフスカートの作り方です。
こんな生地でスカートを作ってみたい
isso & eccoの可愛い生地をみつけました。柄が均一じゃなくて、大きい花柄から小さい花柄へとグラデーションしているのがたまらない。
アシンメトリー好きの心をつかむ柄です。
少し厚手の綿なので、今回は裏地なしで作ります。
もう同じ生地は売ってないみたいですが、isso & eccoは北欧柄のような可愛い生地がたくさんあります。
スカートの長さは型紙上ではスカート部分45cm、ウエスト切り替え部分7cmの合計52cmですが、長くしたい場合、短くしたい場合はスカート部分の長さを変えると簡単に調節できますよ。
用意するもの
- お好きな生地 110cm幅、長さ100cm
※サンプルは少し厚手のコットンの布帛で作りました。 - ウエスト切り替え部分のニット生地
幅50cmならば長さ40cm
幅100cmならば長さ20cm - ウエストゴム 幅2.5cm×自分のウエストの長さくらい
- カーブ定規
プリーツ&ギャザースカート A3印刷済み型紙
A3用紙4枚に印刷した型紙です。
A3用紙は発送の都合上、半分に折らせていただきクリアファイルに挟んでお送りします。
1,100円(税込・送料別)
型紙をお使いいただくには、貼り合わせる必要がございます。
生地の裁断と印つけ
生地の地直しをして、生地の長さ方向を半分にカットします。
半分をギャザースカート部分、半分をプリーツスカート部分にするので、柄が違う生地の場合は、柄によってどちらをどちらにするか決めましょう。
プリーツスカートにする方を中表に半分に折り型紙を置いて、プリーツの上下のポイントに印を付けます。
同じ110cm幅の生地でも耳部分を含んでいたり、含んでいなかったり、少し縮んでいたりなどで多少生地の幅がずれていることがあります。型紙は生地が2枚になっている方から合わせていき、「わ」の部分が多少ずれてもかまいません。 スカートの長さ方向の端をロックミシンまたはジグザグミシンでほつれないように(2枚とも)処理します。
プリーツ側の処理
型紙の印を見ながら、プリーツをたたみます。上図のような形になります。
きっちりとたたんだら、スチームアイロンをかけて、しつけ糸でざっくり留めておきます。
プリーツ線をしっかり付けたい場合は、こんなの使うときっちり線がつきますよ。
折り目強力!
プリーツなどの折り目をつけるときに使います。これをスプレーしてアイロンをかけるとビシッと折り目がつきます。強力なので、間違ってプレスすると線がとれにくいので注意してくださいね。
ギャザー側の処理
ギャザーの寄せ方とコツを参考に、残り半分のウエスト側にギャザーを寄せます。

※サイズを調整した場合は、ニット生地のウエスト切り替えの横幅も変更してください。
スカートの接ぎ合せと裾の処理
プリーツ側、ギャザー側のスカートを中表にあわせて端から1cmを縫い合わせます。
縫い代を割り、アイロンで開きます。
裾は一周ぐるりと3本ロックまたはジグザグミシンをかけてほつれ留めをしてから出来上がり線で折ってミシンをかけるか、手縫いでまつります。
まつり縫いのしかたはこちらをご参照ください。
ウエストの切り替え部分とゴムを通す
ウエスト切り替え布をニット生地で作ります。パターンを置いて、2枚裁断します。
スカートのベルトの代わりにニット生地で切り替えにすることでとっても着心地が楽になりますよ。
裁断した2枚を中表にあわせて縫い代1cmで、片方の端はV字を横にした形で縫います。
もう片方の端は、ゴムを通す部分約3cmをあけて縫います。すべての縫いはじめと縫い終わりは必ず返し縫いをしてください。
V字を横にしたくびれている部分に縫い目を切ってしまわないようにギリギリのところまで縫い代をカットします。
縫い代をアイロンで割ります。ゴム通しの開きを作ったほうも同じようにします。
縫い代を内側にして表に返すのですが、ゴム通し口の開きの部分が内側になるようにしてください。
縫い目がある部分が脇になります。角がとんがっているので、カーブ定規をあててチャコでつながりがいいように線をひき、カットします。
ニット生地は伸縮性があるので、裁断の時点よりここで丸みをつけたほうがズレないので型紙を直線にしています。
ウエストの部分がカクっとなってしまいますが、ゴムを通すと自然に丸みがつくので大丈夫です。 スカート部分とウエスト部分を中表に合わせ、縫い代を1cmで縫い合わせ、端をロックミシンやジグザグミシンで始末します。
仕上げ
2.5cm幅のウエストゴムは自分(着る人)のウエストに巻いてキュッと締めたくらいの長さでカットします。
スカートの開き部分にゴムを通してはじめと最後の端がでてきたら1cmほど重ね合わせてミシンで2~3往復を2本縫っておきます。
開き部分の縫い代が内側に折れるようになっているのでそのままでもいいですし、気になるようでしたら手縫いで閉じてしまってもいいです。
スカートの裾は4cm内側に折ってまつり縫いまたはミシンで縫います。
プリーツ&ギャザーのハーフスカートまとめ
アシンメトリーなデザインのスカートです。
接ぎ合わせの部分が、プリーツの奥側に隠れるようになっています。 こちらからみるとプリーツスカート。
こちらからみるとギャザースカートです。アシンメトリーなので変化があって面白いデザインですよ☆

コメントを書く