ギャザーの縫い方とコツ

洋服を作っているとギャザーを縫う部分ってけっこうあります。ギャザーを縫うためにはまず生地を寄せる必要があります。ここではギャザーの寄せ方をいくつかご紹介します。

ギャザーのよせ方色々

ギャザーとは、布が寄せ集まった状態のことを言います。
ギャザースカートではウエスト部分にギャザーを寄せるので、すごく長い距離のギャザーをよせることになります。
袖山のように立体感を持たせるために少しだけギャザーを寄せる場合もあります。これは「いせる」という呼び方をします。
短い距離を少しいせるなら手縫いでなみ縫いをして糸をキューっとひっぱれば簡単ギャザーの出来上がりです。
長い距離のギャザーを縫う場合はミシンを使う方法がおすすめです。普通のミシンで粗目ミシンを2本かけて寄せる方法と、2本針4本ロックをお持ちの方はロックミシンで寄せる方法があります。

ギャザーを綺麗に縫うコツ

ギャザーは均等に寄せるのが綺麗に仕上げるコツです。
ギャザーを寄せてから別の布と縫い合わせることが多いのですが、目打ちで均等になるように整えながら多すぎたり少なすぎたりとバラつきがないように縫い合わせます。
あらかじめ、ギャザーを寄せる方の布の4等分したポイントまたは8等分したポイントに切りじつけなどで印をつけておきます。
縫い合わせるほうの布にも同じように4等分したポイント、8等分したポイントに印をつけておくと、どれくらいギャザーの分量を寄せればいいかが把握できるので綺麗に仕上がります。
ギャザー用のミシンをかける前に印つけの作業をすることで仕上がりが格段にアップしますよ。

粗目ミシンを2本かけてギャザーを寄せる方法

あっちゃん真顔
スタンダードなギャザーの寄せ方だよ。

粗目ミシンでギャザーを寄せる方法
ミシンの縫い目の設定を4~5mmくらいにして、縫い始めと縫い終わりは返し縫いをせず、糸を少し長く残して縫います。
出来上がり線と平行に2mmほど縫い代側にまずは1本、さらにその3mmほど外側にもう1本同じように縫います。
ギャザーを寄せる
左右の上糸同士を引っ張ってキューっとギャザーを寄せます。

2本針4本ロックでギャザーを寄せる方法

あっちゃん笑顔
すばやくギャザーを寄せる方法だよ。

ギャザー用にミシンを2回かけなくてもいいので、ロックミシンを持っている人はこのやり方がとっても早いです。
ロックミシンのメスをLOCKにして、布を切り落とさないようにします。
かがり巾を最大にして、送り目は4。差動を2.0にして、ロックミシンをかけます。

ロックミシンでギャザーを寄せる
これだけでもキューっと自然にギャザーが寄っていきますが、
ロックミシンでギャザーを寄せる方法
横方向に走っている2本の糸を目打ちでそーっと抜きます。

簡単にキャザーを寄せるコツ
この2本の糸をもってキューっと引っ張るとギャザーが簡単で綺麗に寄ります。
ただし、ロックミシンの糸は弱いので、長い距離のギャザーを寄せるときは、途中で糸が切れてしまう恐れがあるので、注意が必要です。
ギャザーを寄せる生地の素材や厚みによって使い分けてくださいね。