1枚でTシャツとして着るのも良し、重ね着にして着るのも良しなVネックドルマン半袖プルオーバーを作りました。長い名前ですね(笑)
その名のとおり襟ぐりはVネックになっていて、袖の切り替えのないドルマンスリーブなのだけれど半袖になっています。
プルオーバーというのは前が開かない、頭からすっぽり被って着るタイプの服のことを言います。
作り方はVネックのドルマンロンティーと同じです。

単純にドルマンロンティーの型紙を半袖にしたわけではなく、Vネックの開き具合はやや狭め、後身頃の裾は少し長くして、前身頃からの曲線のつながりにこだわりました。

長すぎず、短すぎないゆったりしたトップスは1枚で着ても重ね着にしても使えるので年中役に立ちます。

後は少し深めの襟ぐりなのでVネックの前を浅くしていても脱ぎ着がしやすくて、首元がほっそり見えます。
服自体はゆったりしているけれど細く見える、普通のTシャツよりあか抜けて見えるのを目指したドルマンスリーブのトップスです。
用意するもの
- お好きな生地110cm幅 約1.6m
OHARICOストアへ
Vネックドルマン半袖プルオーバー A3 PDF型紙
A3用紙6枚に印刷できます。着丈 | 最大バスト | 最大ヒップ | |
---|---|---|---|
フリー | 約70 | 約136 | 約110 |
PDFデータはコンビニ等で簡単に印刷できます。
Vネックドルマン半袖プルオーバーの作り方
作り方はVネックのドルマンロンティーの作り方と同じです。こちらをご参照ください。
身頃と袖がつながっているのでパーツも少ないから縫いやすいよ。
Tシャツデコレーションアイデア
形がシンプルなプルオーバーなので、柄物の生地にしてみたり、前身頃と後身頃で違う生地を使ってみたり、中心を「わ」で裁断せずに型紙の縫い代を1cm足して、左右違う生地を縫い合わせてみたりと、型紙をアレンジしたり生地で遊んでみるのも素敵です。もちろんシンプルな無地で作っても着まわしやすい1着になりますよ。

襟元にいろいろなボタンを散りばめたデコレーションもいいかも。
服を断捨離するときってボタンはどうしてますか?私は生地はダメになってもボタンはまた使えるかもとついつい取っておいてしまいます。出番がないことも多いのですが。。。
こんな風にデコレーションにボタンを活用するのもいいかなと思います。

レースなんかをつけてもいいかも。プルオーバー自体が左右対称なので、デコレーションでアシンメトリーな要素を加えるのも個性的になっていいですね。

ボタンもレースも全部盛り(笑)もっと盛ってもいいかもしれない。シンプルな洋服もいいけれど、どうせ手作りするなら自分らしく、楽しく、素敵な服を作ってくださいね。
コメントを書く